フリーゲーム
アドベンチャー (38)
ロールプレイング (77)
アクション (66)
対戦格闘 (17)
シューティング (75)
シミュレーション (80)
スポーツ (10)
レース (24)
パズル (26)
ボード (21)
キータッチ (11)
その他 (7)
Webゲーム
アドベンチャー (42)
ロールプレイング (18)
アクション (64)
対戦格闘 (7)
シューティング (33)
シミュレーション (18)
スポーツ (14)
レース (13)
パズル (18)
ボード (10)
キータッチ (6)
その他 (29)
市販ゲーム
シミュレーション (5)
ごみ箱
レース(レーシング)
TrackMania Nations ESWC
奇想天外なコースを駆け抜けるタイムアタック型3Dアクション系カーレースゲーム。
本作は、海外で定評のあるアクロバティックなコースを駆け抜けるのが楽しい「Trackmania」シリーズを、「e-Sports」(ゲームを用いたスポーツ競技の一種の形態)向けに作り替えたもの。複数のゲームモードが用意されており、「Solo」では、難易度ごとに分かれたいくつかのコースでタイムアタックをすることができる。「Hot Seat」では、過去のプレイヤーの走行データを用いたゴーストによる擬似レースを行うことができる。「Internet」では、公開されているコースを多人数で遊ぶことが可能。他のマシンと衝突することはないが、タイムを巡って熱い戦いが繰り広げられること間違いなし。エディット機能が付属しており、作成したマップをサーバーに公開することも可能。
6
(
: 4.00
)
TrackMania Nations Forever
奇想天外なコースを駆け抜けることで有名な「Trackmania」シリーズの一つ、「TrackMania United Forever」の無償版。3Dアクション系カーレースゲーム。
本作には複数のゲームモードが用意されている。「ソロ・プレイ」では、ジャンル分けされた60種類以上のコースでタイムアタックをすることができる。「オンライン・プレイ」では、サーバーに公開されている沢山のコースを、世界各国のプレイヤーと楽しむことができる。公開されているコースは摩訶不思議なコースばかりで、一体どうやってゴールするのか、と考え込んでしまうコースも数知れず。好タイムを出すことよりも、まずはゴールすることに拘ろう。海外製ながらも日本語表示に対応しており、日本人ユーザも多数。エディット機能が付属しており、作成したマップをサーバーに公開することも可能。
4
(
: 4.75
)
Meteor Alert eXcalation
隕石や他のレーシングカーを避けながら海上の一本道を爆走する3Dドライブアクションゲーム。
障害物を避けつつ、途切れた道をジャンプしながらどれだけ遠くまで走行できるかを競うのが、本作の目的だ。このゲーム、最大の特徴は圧倒的なスピード感。走行した距離がそのままスコアになるので、遠くまで走ることができた際の達成感は大きい。
インターネットランキングに対応しており、全国のユーザとスコアを競い合うことが可能。
2
(
: 3.50
)
R
大方マルチプレイ専用の3Dカーレースゲーム。
対戦相手をロビーで探し、賭け金(仮想通貨)を賭けてレースに臨むある意味で本格派仕様な本作。リアル性を重視しているが故に難易度が高く、ある程度練習をしてからレースに臨まないと、全く競争にならない。
動作は軽快で、グラフィックも大変秀麗ではあるが、使用には簡単な登録が必要。現在サーバーダウン中?
3
(
: 2.67
)
Rider
シンプルな操作の3Dバイクレースゲーム。
プレイヤーはバイク便のライダーとなり、制限時間内に混雑した都会の道路を通って荷物を目的地に届ける。信号、踏切、警官、道路工事、トラックから落ちてくる積み荷や、突然車線変更をしてくる自動車。あらゆる障害がプレイヤーの走行を妨害する。ステージはいくつか用意されており、終盤に進むほど要求タイムは厳しくなる。(もっとも、運転可能なバイクの性能も上がるが、高速で走ると障害物を避け難い。)
現実では決してできない危険な運転を手軽に体験できる、お薦めの一作だ。(※ただし危険行為はゲームの上だけですること。)
4
(
: 4.00
)
EDGE RACER
ミニカーで崖っぷちのコースを走る3Dレースゲーム。
レースは、常に上斜め後ろからの視点で進行。プレイヤーは、右側は崖、左側は海、高低差が激しく途中で途切れていたりさえする酷いコースで、「スペシャル」と呼ばれる特殊能力を持ったミニカーを駆使して勝利を目指す。最初は、1種類のミニカーと1つのコースでしか遊ぶことができないが、コースを「1位」でクリアする度に、新しいミニカーと新しいコースが追加されていく。ミニカーは全部で8種類あり、それぞれ違った性能とスペシャルを持っている。難易度がそこそこ高いので、中盤から終盤にかけてなかなか攻略することのできないコースも出てくるが、全てのミニカーを集めたくてついつい何度も遊んでしまう。
4
(
: 3.50
)
Racing Dynamics(レーシングダイナミクス)
タイムアタック型3Dカーレースゲーム。
それぞれ特性の異なる4種類の車の中から一つの車を選択し、林道や雪道など、3種類のステージでフリーランを楽しむことができる。
リアルな挙動と洗練されたグラフィックスには、思わず絶句。生半可なテクニックでは、ぐるぐる回ってばかりでドライブにならないだろう。
上位版の「Racing Dynamics Plus」(シェアウェア)では、ライバルカーとの対戦機能が追加されているようだ。
4
(
: 2.75
)
SR-2
山坂道をいかに速く走れるかを競うタイムアタック型3Dカーレースゲーム。
用意されている2種類の車の中から一つを選び、2つの山坂道を走行することが可能。メインモードの他に、プラクティスモードやベストラップを観戦できるリプレイ機能を搭載。ジョイパッドにも対応している。
ただ、挙動に少し不自然な感じが……。
2
(
: 1.50
)
High Tension Snappers.
カーブの激しいコースを、近未来っぽいマシンで激走する3Dレースゲーム。
用意されている2種類のコースで、ライバルマシンとの駆け引きが楽しめる。どちらのコースもカーブが多く、適切な位置でしっかり減速しないと、瞬く間に最後尾になってしまう……。周回数と天候、ライバルカーの台数(最大29台まで)を指定でき、ライバルカーが多くなると、1台追い抜くことさえ一苦労だ。リプレイ機能を搭載しており、レース終了後には様々な角度からプレイヤーの走りを映し出してくれる。
1
(
: 2.00
)
MiniRacingOnline
シンプルながらも雰囲気はしっかりと出ているF1レースゲーム。マルチプレイ対応。
本作最大の魅力は、何と言っても、F1ならではの雰囲気をリアルに再現しているところだ。ギアやウィング、タイヤや燃料といったマシンのセッティング、違反により課せられるペナルティ、接触によるドリフト、天候変化、自作マシンに自作サーキットと、簡単操作ながらもF1ファンの心を擽る工夫が満載。マルチプレイでは日本人ユーザの数が結構多い。
日本語表示にも対応。低スペックな環境でもサクサク動作するので、今まで3Dレースゲームで遊ぶことができなかったユーザもこのゲームならば遊べるので、一度遊んでみて下さい。
1
(
: 4.00
)
[
1
2
3
]
本作は、海外で定評のあるアクロバティックなコースを駆け抜けるのが楽しい「Trackmania」シリーズを、「e-Sports」(ゲームを用いたスポーツ競技の一種の形態)向けに作り替えたもの。複数のゲームモードが用意されており、「Solo」では、難易度ごとに分かれたいくつかのコースでタイムアタックをすることができる。「Hot Seat」では、過去のプレイヤーの走行データを用いたゴーストによる擬似レースを行うことができる。「Internet」では、公開されているコースを多人数で遊ぶことが可能。他のマシンと衝突することはないが、タイムを巡って熱い戦いが繰り広げられること間違いなし。エディット機能が付属しており、作成したマップをサーバーに公開することも可能。